《史学会125周年リレーシンポジウム2014》3.災害・環境から戦争を読む

価格
2,200円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 史学会の125周年を記念し、歴史学の今を眺望するという旗印のもと、全国4カ所で開催されたシンポジウムの成果をシリーズにした1冊。今まで取り上げられることの少なかった自然災害や環境を、歴史のアクターとして登場させ、戦争との関係を問うことで、新しい視点から世界を展望する。
ISBN:
978-4-634-60023-2
シリーズ: 史学会125周年リレーシンポジウム 2014 3
著者: 保立道久  公益財団法人史学会  土田宏成  姫岡とし子  永原陽子  池田嘉郎  笹川裕史  藤原辰史  鶴間和幸 
刊行:
2015年11月
仕様: 四六判  ・  244ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
刊行の言葉
はじめに
第Ⅰ部 戦争と災害
 南部アフリカ植民地の戦争と災害
  はじめに
  一 一八九六~九八年のリンダーペスト大流行とヘレロ地域の植民地化
  二 第一次世界大戦とオヴァンボ地域の植民地化
  おわりに
 戦時災害リスクの構造と管理社会化 - 中国の戦時動員と災害
  はじめに
  一 戦時負担と災害リスク
  二 日常のなかの災害の頻発 - 食糧の保管・運搬
  三 社会に対する管理強化
  おわりに - 管理社会化の功罪
 総力体制下の日本の自然災害 - 敗戦前後を中心に
  はじめに
  一 鳥取地震の発生
  二 鳥取地震の影響
  三 東南海地震・三河地震
  四 敗戦に追打ちをかける地震・水害
  おわりに
 災害・環境から古代中国の戦争を読む
  はじめに
  一 古代中国の戦争
  二 戦争と自然
  三 戦争と災害
  おわりに
 南海トラフ大地震と『平家物語』
  はじめに
  一 院政期の比叡山強訴の物語
  二 連続して発生した十一世紀末東海地震・南海地震
  三 源平合戦と地震
  四 一二四五年の南海トラフ地震
  おわりに

第Ⅱ部 戦争と環境
 第一次世界大戦の環境史 - 戦争・農業・テクノロジー
  はじめに
  一 第一次世界大戦のインパクト
  二 第一次世界大戦後の世界的展開
  三 第一次世界大戦後の日常的転用
  おわりに
 第一次世界大戦中ドイツでの戦時支援と女性の地位
  はじめに
  一 開戦と銃後の戦い
  二 軍需生産への女性の動員と福祉
  三 法的な問題
  おわりに
 関東大震災と日ソ関係 - 局地紛争の時代の災害
  はじめに - 局地戦争のなかの災害
  一 関東大震災の報道
  二 露国農工博覧会出品組合の足取り
  三 支援の形態
  おわりに - 一九二〇年代と二〇一〇年代  
『史学会125周年リレーシンポジウム 2014』
   1.教育が開く新しい歴史学 2015年11月19日刊行
   2.東北史を開く 2015年10月16日刊行
   3.災害・環境から戦争を読む 2015年11月19日刊行
   4.過去を伝える、今を遺す 2015年11月19日刊行