《新版県史》9.栃木県の歴史

価格
2,640円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 第2版 市町村合併に対応。
星野遺跡,古墳から寺造りへ,下野仏教文化,平将門の乱,源姓足利氏と足利荘……と,原始時代から現代までを県民の立場から叙述。
ISBN:
978-4-634-32091-8
シリーズ: 新版 県史 9
著者: 千田孝明  大嶽浩良  橋本澄朗  阿部昭 
刊行:
2011年12月
仕様: 四六判  ・  392ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
 風土と人間 めぐまれた条件と文化の創造
1章 栃木のあけぼの
 1 狩人の足跡を求めて
    星野遺跡の問いかけ
    石器捏造問題
    後期旧石器時代の遺跡
 2 森の民の生活
    縄文人のライフスタイル
    岩陰と竪穴住居
    関東最奥の貝塚
    大形建物群のムラ
    袋状土坑群
    環状盛土遺構
    [コラム]硬玉大珠の道
    [コラム]謎の墓、再葬墓
 3 下毛野の王者
    弥生土器と土師器
    [コラム]木葉底の話
    前方後円墳の世界
    王者の墓
    黄泉の世界
    [コラム]間仕切住居の問題
2章 古代の下野
 1 下野国の成立
    古墳から寺づくりへ
    国府と郡衙
    発見された東山道
 2 下野仏教文化の軌跡
    授戒の寺
    下野国分二寺
    道忠・広智・勝道
 3 古代社会の解体
    征夷と民衆
    [コラム]飛山城出土の墨書土器
    兵の登場と堂のある風景
3章 下野の武士団と武家政権
 1 武士の台頭
    平将門の乱と藤原秀郷
    荘園公領制の成立
    秀郷流武士団の展開
    [コラム]九尾のキツネは実は二尾だった-『玉藻前草子』の世界
 2 鎌倉幕府と下野御家人
    頼朝政権の成立と下野の武士
    自然恩沢の守護人小山氏
    神官御家人宇都宮氏
    源姓足利氏の飛躍と足利荘
    [コラム]観纏と寛伝と寛典
4章 東国の戦乱と下野
 1 南北朝の内乱から室町期へ
    南北朝の内乱と下野
    鎌倉府体制と下野
    小山義政の乱
    結城合戦
    享徳の大乱と下野
 2 戦国の世に
    古河公方の内紛と宇都宮錯乱
    外圧の狭間で
    [コラム]京都観光のついでに描かせた肖像画?-佐野昌綱画像
    後北条氏の北関東侵攻と秀吉の惣無事令
5章 中世下野の文化
 1 学問と文芸
    宇都宮頼綱と宇都宮歌壇
    「坂東の大学」足利学校
    根をおろす芸能
 2 宗教文化
    寺社の興隆と談義所の役割
    廻国聖と廻国納経
    大寺院日光山
    さまざまな作善
    天命鋳物師と野州の職人たち  
6章 近世の領主と村落
 1 宇都宮氏の改易と近世の開幕
    半島出兵と宇都宮氏の改易
    関ヶ原の戦いと領地替え
    宇都宮地子免と街道宿駅の整備
    [コラム]宇都宮城本丸跡の発掘
 2 東照社の創建と日光社参
    神号論争と東照社の創建
    本多正純の就封と改易
    日光社参と参詣御用役の負担
    [コラム]東照宮の大造替と外国使節の参詣
 3 初期検地と近世村落の成立
    下野の兵農分離と太閤検地
    諸藩の初期検地と藩政の確立
    惣百姓中の成立と村請制
7章 産業と文化の発展
 1 元禄・享保期の社会と文化
    奥州と江戸を結ぶ交通路
    所領の細分化と元禄地方直し
    助郷の編成と大通行
 2 産業の発展
    耕地の拡大と秣場の不足
    下野の特産生産
    [コラム]繁盛する在町と文化人
    筏流しと売木人仲間
 3 庶民文化の発展
    民衆の学習意欲
    地方文人の輩出
    凶作と農書の成立
    村の休日と労働のシステム
    [コラム]天祭とアンバ様
8章 胎動する民衆
 1 民衆運動の胎動
    民衆運動と正当性
    宇都宮藩明和の百姓一揆
    [コラム]下野の義民物語の成立
    村方騒動と村落自治
 2 農村の荒廃と領主改革
    日光領の改革
    代官仕法と組合村
    野州の報徳仕法
    幕末の藩政改革
9章 栃木県の成立と近代化
 1 戊辰戦争と栃木県の成立
    尊王攘夷運動
    幕末諸藩の動向と日光領の騒動
    戊辰戦争と世直し
    [コラム]江戸時代の村と町村の合併
    日光県の創設と農民一揆
    神仏分離と宗教問題
    士族の解体と栃木県の成立
    [コラム]栃木県庁-移転と二度の火災
 2 文明開化と自由民権
    地租改正
    殖産興業と勧業委員
    文明開化とコレラ騒動
    民権運動の光と影
    政争の激化と県庁移転
    [コラム]鯉沼九八郎の爆裂弾製造をめぐって
 3 揺れ動く朔太郎の時代
    萩原朔太郎
    県民の時代の到来
    消費生活の発展
10章 地域開発と県民生活の変貌
 1 近代産業の発展と地域開発
    那須野が原開拓
    保晃会と観光地日光
    足利織物
    足尾鉱毒事件と田中正造
    近代教育の展開
 2 発展し変貌をとげる栃木県
    十四師団の誘致
    大正デモクラシーと労働農民運動
    [コラム]関東大震災と第十四師団
    恐慌と十五年戦争
    戦後の民主化と復興
    変貌する栃木県

付録
 索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献
企画委員
 熱田公/川添昭二/西垣晴次/渡辺信夫