日本史のなかの神奈川県

価格
1,980円 (税込)
在庫: 在庫あり
解説: 身近な史跡・文化財を通して、神奈川県の歴史と文化を読み直す。相模川が育んだ先史の史跡、武家の古都・鎌倉、北条氏と小田原、江戸の行楽地大山・江の島・箱根、横浜開港、戦時を語る地下壕・砲台跡など、歴史の舞台となった地域の特徴や多彩な文化を知る。
ISBN:
978-4-634-24903-5
著者: 谷口肇 
刊行:
2023年8月
仕様: B6変(120×182㎜)  ・  192ページ
このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細をみる
目次:
神奈川県の関連略年表
はじめに-神奈川県の風土と人間
[口絵] 文化財で見る日本史のなかの神奈川県
  相模川が育んだ先史の史跡の数々 田名向原、勝坂、寸沢嵐石器時代遺跡
  弥生史跡整備の先輩と後輩 三殿台遺跡と大塚・歳勝土遺跡
  古代仏教文化の受容と浸透 初期地方寺院から相模国分寺へ
  源頼朝が開いた古都鎌倉 人々を惹きつける武家の聖地、鶴岡八幡宮
  秀吉を迎え撃つ総構 小田原城VS石垣山の対峙と戦国時代
  天下太平の江戸時代、関東の「関」はここだ 人々が行き交う箱根関所と東海道
  人気の観光地は江戸時代に大評判 大山、江の島、鎌倉、金沢八景
  東京湾を守る、空襲から守る 近代沿岸砲台と戦時の地下壕

神奈川県の歴史講義
1章〈原始①〉山海の恵みと先史の人々
神奈川県の史跡・文化財を知る① 田名向原遺跡/勝坂遺跡ほか
2章〈原始②〉農耕文化の伝播と大規模集落
神奈川県の史跡・文化財を知る② 大塚・歳勝土遺跡/神崎遺跡ほか
3章〈古代①〉古墳の波及
神奈川県の史跡・文化財を知る③ 長柄桜山古墳群/桜土手古墳群ほか
4章〈古代②〉律令制と仏教文化の浸透
神奈川県の史跡・文化財を知る④ 相模国分寺・国分尼寺跡/六所神社と国府祭ほか
5章〈中世〉鎌倉、武家の都と中世仏教
神奈川県の史跡・文化財を知る⑤ 籬菊螺鈿蒔絵硯箱/永福寺経塚出土品ほか
6章〈戦国〉戦国大名、小田原北条氏
神奈川県の史跡・文化財を知る⑥ 近世小田原城/戦国期小田原城ほか
7章〈近世〉江戸時代ににぎわう行楽地
神奈川件の史跡・文化財を知る⑦ 川崎大師/箱根神社ほか
8章〈近代①〉横浜開港と神奈川県の誕生
神奈川県の史跡・文化財を知る⑧ 旧横浜正金銀行本店本館/神奈川県庁舎ほか
9章〈近代②〉都市の近代化と発展
神奈川県の史跡・文化財を知る⑨ 旧横浜船渠株式会社第一号・第二号船渠/横浜市開港記念会館ほか
10章〈近代③〉軍事施設にみる神奈川と戦争
神奈川県の史跡・文化財を知る⑩ 東京湾要塞跡/横須賀海軍航空隊地下壕
11章〈現代〉戦後復興とモダニズム建築
神奈川県の史跡・文化財を知る⑪ 旧神奈川県立近代美術館/神奈川県立図書館・音楽堂
12章〈災害史〉神奈川県と災害
神奈川県の史跡・文化財を知る⑫ 函嶺洞門/神奈川県立恩賜箱根公園  
コラム もっと知りたい!深掘り神奈川県史
 ①信仰と行楽の地、大山
 ②文化財としての二ヶ領用水
 ③三渓園-シルクが生んだ文化遺産
 ④かながわの地下壕
 ⑤神奈川県の民俗芸能-里・海・山・都市

神奈川県エリア別史跡・文化財マップ
横浜・川崎エリア/横須賀・三浦エリア/湘南エリア/県央・県西エリア

〈資料編〉
県内のおもな祭礼・行事
国・郡の変遷/行政区画の変遷図/神奈川県の成立過程
主要参考文献
執筆者紹介